「薬剤師ジョブマップ」の運営状況と「てつん」のプロフィール

プロフィールをご覧いただきありがとうございます
- 大学卒業後は薬剤師レジデントで社畜
- 奨学金を抱えながらも初任給は手取り20万円
- 病院薬剤師時代はストレスで13kgの体重減少
- 上司と馬が合わず症例発表会で口論し問題になる
こんな状況から、30歳前半までに3回の転職を経て年収大幅増、残業ほぼなしを勝ち取ったてつんです。
このページでは、そんな私のプロフィールやブログ『薬剤師ジョブマップ』の発信内容について紹介していきます。

私のことを少しでも知ってもらえたら幸いです!
てつんはこんな人


「薬剤師ジョブマップ」を運営する「てつん」について
- 保有資格・実績・スキル
- 経歴
- 好きなもの
実績・保有資格・スキル
私の保有資格・実績・スキルは以下の通りです。
- 2回の転職により30代で年収700万を達成
- 有休消化率100%
- グループ薬局内でかかりつけ患者数ナンバー1
- 大学病院、地域の中核病院、調剤薬局を経験
- 調剤薬局転職初年度から新店舗の立ち上げ、1年で月間処方箋枚数1200枚超えを達成
- 店舗公式LINE構築により月20枚処方箋枚数が増加
経歴
私の経歴をサクッと紹介していきます!
大学を卒業し、大学病院のレジデントとして就職
時給は1200円、家賃補助なし、ボーナスなし、年収300万円台で奨学金返済開始
激務の日々、ストレスに押しつぶされそうになり半年で13kg痩せる
症例発表会で副部長と口論をしたことがきっかけで転職を決意
薬局にはいきたくないという謎のプライドにより地域の病院へ転職
給料は上がったものの、夜勤をしても年収500万円止まりの仕事に嫌気がさす
パワハラ上司についていけず結婚を機に転職を決意
転職エージェント「薬キャリエージェント」「マイナビ薬剤師」「ファルマスタッフ」を利用
希望年収、希望する働き方などをエージェントへ伝え、内定を勝ち取る
現在は子育て、仕事、趣味を両立させながら楽しく管理薬剤師をやっています
大学を卒業した頃の私は
- 薬局なんて妥協だ
- 薬剤師として活躍するためには給料が低くても病院
- まずは大学病院で修行をする必要がある
こんなプライドや価値観で就職先を決めました。
結果、仕事が終わっても勉強、毎日21時まで残業、夜勤しても上がらない給料に悲鳴をあげていく身体。
理不尽な上司にも悩まされました。
もちろん病院で得た経験、人間関係、医療職とのつながりは大きく、病院で働いたことに後悔は全くありません。
ただ、病院であろうと薬局であろうと日々の業務に追われ身体を壊しては元も子もありません。
- 給料が欲しい
- 休みが欲しい
- 上司が嫌い
- でも転職活動はめんどくさい
- 仕事が忙しくて転職活動ができない
こう思っている人は是非転職エージェントに相談だけでもしてみてください。
必ずあなたの生活をより良いものに変えてくれる手助けをしてくれるはずです。
私は転職エージェントを利用して
- 残業月10時間以内
- 年収700万円以上
- 有休消化100%
- 人間関係最高
などが叶う職場で楽しく働けています。
- 薬剤師求人・薬剤師転職ならファルマスタッフ→https://www.38-8931.com/
- マイナビ薬剤師→https://pharma.mynavi.jp/
- 薬キャリエージェント→https://agent.m3career.com/
【運営ブログ】薬剤師ジョブマップについて


ブログ「薬剤師ジョブマップ」について紹介していきます。
- ブログの運営理由
- ブログの発信内容
ブログの運営理由
私が薬局への転職活動を始める際
- 病院をやめて今後薬について学んでいけるだろうか
- 休みと給料の両立は可能か
- 将来独立も考えているけど、どうやって独立していけばいいのだろうか
- 転職活動って面倒だし、どのサイトを利用したらいいかわからない
- 産休・育休・時短がとりにくいなぁ
- 薬局のキャリアアップってどうなっていくの?
と多くの悩みを抱えていました。
同期や後輩の話を聞いていると同じような悩みを抱えている人がいっぱい・・・
「薬剤師なんだからもっと自由に仕事ができるはず!」
そう思い、当ブログ『薬剤師ジョブマップ』を開設しました。
「必死に勉強して薬剤師になったんだから誰でももっと自由に豊かな生活が送れる!」これが私の一番伝えたいことです。
私自身、
- 薬剤師レジデントで体調を崩す
- 上司と喧嘩をする
- 病院こそが薬剤師の本質!
こんな状態でしたが「転職して年収700万超え、ほぼ残業なし」という結果を出しています。
大事なのは行動すること。今日が一番若い日。
このブログが誰かの生活を豊かにするきっかけになったらいいなと思っています。